• 検索結果がありません。

議会報告会検討結果 議会報告会 市民と議会との懇談会(2月13日15日開催)の実施結果を公開しました | 花巻市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "議会報告会検討結果 議会報告会 市民と議会との懇談会(2月13日15日開催)の実施結果を公開しました | 花巻市"

Copied!
14
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成2

年第2

議会報告会検討結果

委員会等検討分)

(2)

P 1・

各常任委員会

P 2・

総務常任委員会

P 3・

文教常任委員会

P 4・

福祉常任委員会

P 5・

産業建設常任委員会

P 6・

議会運営委員会

P 7・

はなまき市議会だより

編集委員会

P 8・

花巻市議会議員定数及び議員報酬

調査検討特別委員会

(3)

各常任委員会

検討結果(状況)

大瀬川 2

<総務常任委員会>

 今後の検討課題といたします。 <文教常任委員会>

・定住人口の増加だけを目指すのは難しいことから、観光での誘客やス ポーツでの誘客など、交流人口の増加と雇用拡大に向けた政策を推進し ていきます。

・伝統文化などの花巻の良さを示す、情報発信をしていきます。 <福祉常任委員会>

 地域がいきいきと暮らしていくためには、福祉と医療の充実が必要で あり、委員会としてはその観点で活動していきます。

<産業建設常任委員会>

 一気に人口増加に結びつけることは難しいことから、交流人口から地 域の活性化を促すため、観光政策に力を注ぐことと、まちの将来を展望 すれば、若い方々の定住を図る対策は不可欠であることから、地場産業 の育成や企業誘致の促進に一層力を入れ、働く場の確保に努めていくこ とが大変重要なことだと考えています。併せて、人づくりも地域活性化 には欠かせないものであり、また、各コミュニティ会議の進める地域づ くりも、地域の活性化のためにはなくてはならないものと考えていま す。

地区名 会場での御質問・御意見

(4)

総務常任委員会

検討結果(状況)

八幡 2

「まん福」の保存・利用は改修費用だけで多額な費用を要するがどう考 えているか。盛岡の「一の倉邸」も市民の保存運動など草の根の努力が あった。旧花巻市外の地域には歩道の整備等、急を要する課題も多い。

調査検討中です。

湯本 5

「まん福」を集会の場などに一般市民への開放をどう考えているか。文 化財の指定にもなっていないし、文化財専門委員会にも協議がない。 「まん福」が寄付されるのかどうかまだ解らないが、管理が大変であ る。管理計画をしっかり立てて進めなければならない。

調査検討中です。

花西 9

まん福の件。先日70名ほど集まったパーティをしたが、まん福は必要 と思った。請願陳情は継続となっているようだが、秋までに結論が出る のか。

調査検討中です。

笹間 12 まん福の保存・利用はどうなっているのか。 調査検討中です。

大瀬川 6 今後の検討課題といたします。

笹間 14

委員会でも公共交通の改善計画に反映できるよう取り組んでいきたいと 思います。

田瀬 13

委員会でもインターハイの運営状況や地域との関わりについて国体等の 全国規模の大会に生かすよう検証し、市当局に伝えます。

小山田 2 今後の検討課題といたします。

ま ん 福 に つ い て

旧石鳥谷町では「ポイ捨て禁止条例」があった。合併後なくなったが、議会で はどう考えているか。

地区名 会場での御質問・御意見

路線バスの廃止に伴って交通機関がまったくなくなるので、市へ要望している が、議会へも要望していきたいと思う。

インターハイの運営について、地域の住民が通行できないなど前回(平成11 年)のノウハウが生かされていないのではないか。

(5)

文教常任委員会

検討結果(状況)

亀ヶ森 3

 30人超の学級数は小学校195学級中73学級(37.4%)、中 学校90学級中55学級(61.1%)ですが、市教育委員会では学力 向上に向けた事業の中で、30人超の学級に対応する支援事業を行って いることから、30人以下学級実現を目指して、これらの事業の継続と 充実を図るよう求めていくことといたします。

地区名 会場での御質問・御意見

(6)

福祉常任委員会

検討結果(状況)

八幡 3

石鳥谷地域においては、特養ホーム(29床)及びグループホームそれぞ れ1か所の計2か所の計画があります。

地区名 会場での御質問・御意見

(7)

産業建設常任委員会

検討結果(状況)

小山田 2

中心市街地の活性化は大きな課題であり、現在、旧市・町単位で活性化 に向けた顔づくりの委員会が立ち上げられ、地域の特性や歴史・文化な どを生かした将来像の絵が描かれています。今後、顔づくりの実現に向 けた地域の方々の頑張りはもちろんですが、市の支援が欠かせないこと から、議会としても実現に向けた働き掛けを行ってまいります。

八幡 9

お互いに連携するという地元の努力は必要ですが、企画内容には役所も 知恵を出す必要があります。市側が企画・立案する政策については、事 前にその経緯や情報を提供するよう求めることにします。なお、商店街 として恒常的に人を呼べる景観や建物、人物など魅力あるものが眠って いないかを探り、それらを結ぶようにまち並を修景していくことが先進 地では行われています。その効果は、やがて商店街にゆきわたり、さら に魅力を発信するイベントなどが行われれば効果もより増すことになり ます。商店街として、地域の再発見に取り組んでいくことも必要ではな いでしょうか。

矢沢 13

中心市街地活性化は大きな課題です。現在も各地区ごとに検討していま す。

大瀬川 7

働く場所、雇用の場の確保は大変重要な課題であり、地場産業の育成や 企業誘致の促進については、さらに積極的に取り組むよう、議会として も強く働き掛けてまいります。

大瀬川 1

6次産業は、生産から製造、販売までの農・商・工連携から成るもの で、大迫のワインづくりが代表的なものと言えます。6次産業の基本 は、良いものをつくることから始まるわけですが、次は、消費者に、そ の場所に行ってみたい、その物を買ってみたいと思わせるロケーション や売り場が必要となります。交通の要衝にある本市の地の利を生かして の施設の整備が、今後、新たな地場産業おこしとともに求められてくる ものと考えられることから、議会としても6次産業について学び、積極 的に取り組んでまいりたいと考えております。

農業の6次産業化に期待している。農家が作ったものを消費者に届けていくこ とが必要である。

地区名 会場での御質問・御意見

花巻地域(上町等)中心街活性化の対策が必要でないか。

商店街の活性化として様々なイベントが行われているが、仲間内だけの活性化 にとどまり、商店街全体への波及効果はない。活路はないのか。

花巻は新幹線駅そして空港、高速インターが4ヵ所もある。北上駅や水沢江刺 駅は新幹線駅周辺を有効に活用したまちづくりがされている。議員と市職員と でしっかり膝を交えて開発整備に取り組んでもらいたい。

(8)

議会運営委員会

検討結果(状況)

湯本 11 今後検討してまいります。

湯本 12 ご意見として承ります。

花西 4 会議規則に基づき、議会の品位の保持に努めてまいります。

花西 7 質問、答弁の際には、分かりやすい言葉遣いをするよう心がけます。

会場での御質問・御意見

議会改革について、質問の一問一答方式は良いが、同じ質問を繰り返し1時間 も行うのはどうか。

地区名

議案審議は、常任委員会に付託して行う方が良いのではないか。

常任委員会がきっちりやれるようになれば、議会改革そのものにつながってい く。

議会の様子がテレビで放映されているが、イスから外れんばかりに座る横柄な 議員がいた。議会に服務規律があるか、ないか、罰則はあるのか。

(9)

はなまき市議会だより編集委員会

検討結果(状況)

湯本 16

一般質問は、議会だよりに全員分掲載しています。質問項目(内容)につ いては、紙面の制約もあるので、質問した中から1つか2つを選んで掲 載しています。

議員は一般質問の他に、議案審議に対しても質問していますし、予算、決 算についても質問し議論しています。

外川目 2

各常任委員会の行政視察調査については、議会だよりで報告しているほ か、今後、議会改革の中で議員間での自由討議も行われますので、その 成果を提供してまいります。

湯本 8

今後、議会質問・答弁のほかに、その議会での内容をまとめたかたちで の「視点・論点」として掲載を考えております。

新堀 8

審議結果の際、反対討論があった場合には、起立採決を行っておりま す。その際に議員個々の賛否が分かります。議会だよりには、賛否の別 れたものだけを掲載しており、それについての反対討論及び賛成討論も 掲載しております。

成島 4

現在「議会だより」は、「はなまき市議会だより編集委員会」を設置 し、編集を担当する議員が手づくりで紙面を作成しています。今後とも 内容や質の向上に詰めてまいります。

議会だよりに審議結果として議員の賛否を掲載しているが、その内容について 説明願いたい。

従来の「市議会だより」より読みやすい。多くの市民は議会の傍聴にいけない ことから、広報誌の内容が大切になる。紙面を開いてみたいと思うような広報 誌をこれからも作ってもらいたい。

議会だよりを見ると議員は33人もいるのに一般質問している人は14人程度 と少ないのではないか。また、質問内容も少ない。

議会の自主的な調査研究の成果を市民に提供する予定はあるのか。

地区名 会場での御質問・御意見

(10)

花巻市議会議員定数及び議員報酬調査検討特別委員会

検討結果(状況)

花北 13

議員定数の協議についてどうなっているのか。減らす方向で進めてほし い。

花北 15 議員定数を削減して欲しい。

笹間 2 議員定数の検討をもっとスピード感を持って進めてもらいたい。

笹間 5 現定数は多いと思うが、生活のために議員に出てくるのはけしからん。

矢沢 6

議員定数について、10万2千や3千で20万都市と同じ議員定数であ ることに疑問を感じる。例えば人口10万人を基準に1万人増えたら議 員を1名増やすなど流動的にやった方が良いと考えるがどうか。

矢沢 7 各議員の議員定数に対する判断を、市民に知らせるべきである。

矢沢 11

現議員の任期が残り三年程あるが、その間にも花巻の人口が10万人を 切る可能性は十分ある。9月にまた定数について検討委員会が立ち上 がって議論を重ねることになると思うが、活発に議論をしてほしい。

湯本 9 議員定数について検討した経緯があるがどうなっているのか。

湯本 14

議員定数の削減については、2人、4人程度では理解が得られないのでは ないか。

外川目 20

議員定数について、議員が減ると地域の課題解決が進まないという状況 が見受けれられるので、現在の定数を維持し、減らさないでほしい。

田瀬 4 議員定数についてはどうなったのか。

会場での御質問・御意見

議 員 定 数 及 び 議 員 報 酬 に つ い て

(11)

議会改革推進会議

検討結果(状況)

花北アン ケート

1 議案の説明があればよい。

笹間アン ケート

2 議会報告会資料の内容と説明内容を理解できなかった。

亀ヶ森アン ケート

1 説明が整理されていてわかりやすかった。

八幡アン ケート

1 議会内容や議事の様子などもう少し詳しく説明してほしい。

笹間アン ケート

5

せっかくの報告会を地元であるのに集まる人数が少ないと思います。地 域住民の市政に対する関心が薄いのではないか。もう少し啓発をし、多 くの人数が集まれば多くの意見が出て充実した報告会になると思う。

矢沢アン ケート

2 参加者を増やすよう方法を考えてほしい。

外川目 21 報告会の開催の周知をもっと徹底してほしい。

中央アン ケート

2 参加者が14名の会議とはいかがなものか。

中央アン ケート

9

参加者の人数があまりにも少ない。何かしら工夫ができないものか。 (同意見3件)

成島アン ケート

1 8名の議員に対して参加者が少ない。

説明に当たりまして、以下のように改善しました。

・議案の説明に当たっては、市民の生活に関係し、関心の高いものに 絞って説明を行うこととし、議会だよりのほかに説明のための資料を配 付することとします。

・専門用語はわかりやすい文言に直して説明します。

・委員会の活動報告に当たっては、説明する委員がその内容を噛み砕い て説明できるように、委員長だけでなく委員会で説明文を作成し、その 関連資料をそろえて配付することとします。(請願陳情審査、所管事務 調査、行政視察について、委員長がポイントを上げて、それを元に委員 会で説明文を作成するなど)

・次第書に説明項目を明記して、どの順番で何を説明するのかわかりや すくします。

周知方法や開催時期につきましては、今後も検討してまいります。 会場での御質問・御意見

議 会 報 告 会 の 説 明 ・ 資 料

(12)

検討結果(状況)

八幡アン ケート

3

非常に有意義だった。地元議員の参加があればもう少し盛り上がるので は。

新堀 1 地元の議員が出席していないが理由はなぜか。

花西 16

この議会報告会は、今後のメンバーはどうなっていくのか。各会場に地 元の議員が出るようにして欲しい。

田瀬 14 毎年議会報告会をしてほしい。

田瀬アン ケート

1

夜遅くまで、それも遠方から大変ごくろうさまでした。今後とも田瀬に 足を運ぶことを希望します。

中央アン ケート

6 議員の皆さん大変ご苦労様です。大変だと思うが今後も続けてほしい。

成島アン ケート

2 今後とも続けてほしい。(同意見2)

笹間アン ケート

1

市民・地域民の声をよく聞く姿勢を保ち、議会活動に反映させてほし い。

議会報告会も市民の声を聞いて議会活動に反映させることを目的として 実施しております。

中央アン ケート

10 報告会のみでなく、議題を抽出しての意見交換の場にしほしい。

平成24年2月からテーマを設けて意見交換を行うことといたしまし た。

花西アン ケート

5

細かい話だが、報告会には市議会だよりを持参することと連絡されてい るが、資料としてコピーを出すことは無駄な労力と時間、金をかけてい る。

平成24年2月から議会だよりを持参しない方に配付することといたし ました。

中央アン ケート

13

前もって意見(質疑)を募ってもよいのではないか。個人の所見はどう

なのか知りたいが、何人のための報告会であるか、いずれかに報告書を 検討後、議会ホームページで結果を報告いたします。

議 会 報 告 会 出 席 議 員

議会としての報告会であること、議員が地元ばかりでなく市内全域を知 ることも大切とのことから、人員の割り振りをしました。

今 後 の 開 催 に つ い て

議会基本条例第9条にも定めておりますので、毎年開催いたします。

地区名 会場での御質問・御意見

(13)

検討結果(状況)

笹間 3

報告会で質問や意見を聞いたものをどの程度実現できるかが大事と思う が。

市民の皆さまのご意見を踏まえて効果的な議会活動につなげていきたい と考えます。

笹間アン ケート

3

議会で議論した内容を報告してほしい。結果だけでは、議会がどのよう に機能しているかわからない。

今後検討し、さらに工夫してまいります。

新堀アン ケート

2

説明する議員の話し方、マイクの使い方、もう少しスムーズな話の仕方 をすべきである。

今後検討し、さらに工夫してまいります。

矢沢アン ケート

4 次第に形式化してきた感がある。 今後の検討課題といたします。

中央アン ケート

3

遅くなってきたためか、内容がわからなかったが、回答などをもう少し 工夫する必要があるのではないかと感じた。

今後の検討課題といたします。

中央アン ケート

4

議会としてのスタンスについて、開会前にお知らせを詳しくしたほうが よいのではないか。

今後の検討課題といたします。

中央アン ケート

5 個人の見解を求める人の気持ちもあるだろうが、事前にもっと広報を。 今後の検討課題といたします。

中央アン ケート

7

説明が不十分。勉強不足。もっと勉強会でも開催し、専門的なことを勉 強してほしい。

今後の検討課題といたします。

中央アン ケート

11

報告会の内容が議会だよりに掲載されたもので、意味がないのではない か。

今後の検討課題といたします。

花西アン ケート

3

資料が出てよかったと思うが、説明の際、資料以外の数値が報告されて とまどった。もう少し詳細な資料を出してほしい。

今後の検討課題といたします。

笹間アン ケート

4 執行者でないところが、こちょみたい感じだ。

亀ヶ森アン ケート

2 質問に対する答えも親切で丁寧でよかった。

八幡アン ケート

2 もう少し目線を下げての意見交換が望ましい。

地区名 会場での御質問・御意見

議 会 報 告 会 に つ い て︵

(14)

検討結果(状況)

矢沢アン ケート

3

市民がどういう利益が受けられるかを考え、具体的に活動してもらいた い。

外川目 11

報告会の出席議員は少数でよい。議員がもっと地域に出て、地域住民の 話を聞いたり、さまざまな報告をしてほしい。

外川目ア ンケート

1

出した要望については、市当局に関係する内容についてはつないでほし い。

外川目ア ンケート

2

参加人数が少ないのが残念だったので、開会の周知を一人でも多くに分 かるようにしてほしい。

新堀アン ケート

1

市政について身近に感じられてよかった。紙ベースの広報という形態以 上の価値があると思う。とてもよい機会だった。

成島 11

市当局に伝えるとともに、議会中継のオンデマンド放送と併せて検討し てまいります。

地区名 会場での御質問・御意見

コミュニティFMラジオが聞こえにくい場所もあるので解消してほしい。ま た、議会のラジオ中継はないのか。

議 会 報 告 会 に つ い て︵

参照

関連したドキュメント

最後に要望ですが、A 会員と B 会員は基本的にニーズが違うと思います。特に B 会 員は学童クラブと言われているところだと思うので、時間は

日林誌では、内閣府や学術会議の掲げるオープンサイエンスの推進に資するため、日林誌の論 文 PDF を公開している J-STAGE

えて リア 会を設 したのです そして、 リア で 会を開 して、そこに 者を 込 ような仕 けをしました そして 会を必 開 して、オブザーバーにも必 の けをし ます

父親が入会されることも多くなっています。月に 1 回の頻度で、交流会を SEED テラスに

SEED きょうとの最高議決機関であり、通常年 1 回に開催されます。総会では定款の変

なお、具体的な事項などにつきましては、技術検討会において引き続き検討してまいりま

[r]

閉会中継続審査に付しています。そして、おおむね10月中旬から下旬に